運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
297件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

ところが、急に危篤状態になって救急車で運ばれたんですよ、意識不明の状態で。お医者さんから、いつ死んでもおかしくない、そう言われました。幸い、ECMOがあって、ECMOが空いていたので一命を取り留めまして、来週には退院できる見込みになったんですよ。  大阪は今、何と九割の方が病院に入れない、そういう状況なんですよ。

谷田川元

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

この特段事情により新規入国を認めている事例としましては、日本人永住者配偶者等身分関係のある方、外交公用在留資格の方、例えばワクチン開発技術者オリパラ準備、運営上必要不可欠な方など公益性のある方、例えば親族危篤に伴い訪問する方など人道上の配慮必要性のある方といった方に限られているところでございまして、御質問がございました技能実習生につきましては、これらのいずれにも該当しないため、

丸山秀治

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

現在、この特段事情により入国を認めている事例としましては、日本人永住者配偶者等である方、外交公用在留資格に該当する方、例えばワクチン開発技術者やオリンピック、パラリンピックの準備、運営上必要不可欠な方など公益性のある方、例えば親族危篤に伴い訪問する方など人道上の配慮必要性のある方といった新規入国者、そして、通常日本にお住まいになっている方の再入国する方がございます。  

丸山秀治

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

さらに、この特段事情、これも委員御指摘がございましたが、この特段事情により入国を認めている事例といたしまして、日本人永住者配偶者等身分関係のある者、あるいは外交公用、さらにはワクチン開発技術者等公益性のある者、例えば親族危篤に伴い訪問する者等人道上の配慮の必要がある者等、あるいは再入国者、これらの者につきまして個別に判断して特段事情を検討していたところでございます。  

松本裕

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

特段事情ということでございますが、特段事情によって入国を認めている事例といたしましては、日本人やまた永住者配偶者等身分関係のある者、また、外交公用あるいは例えばワクチン開発技術者オリパラ準備、運営上必要不可欠な者等公益性のある者、例えば家族危篤に伴い訪問する者等人道上の配慮必要性のある者といった新規入国者及び再入国者でございます。  

上川陽子

2019-05-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

それは費用対効果でそういう部分ですけれども、例えば、電車で母親危篤に間に合わなかったりとか、それから、いろんなコントラクト、経済の契約を結ぶのがおくれてしまうとか、物すごいことになると思います。  一方で、私は何でこの話をするかというと、これほど皆さん頑張ってホームドアをつけたりいろいろやっていながら、後を絶たないんですよ。本当に後を絶たない。逆にどんどんふえている。

下条みつ

2017-05-17 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

いつまでも条件変更を求めている企業というのはやはり常にあるわけでございますけれども、先ほどのお言葉をかりれば、重病になったときには専門家の施術を受けるべきだというようなお話もありましたけれども、もう本当に、企業でいうと、何か危篤状態というんですかね、そんな状況にある会社もやはりあると思うんです。

佐々木紀

2013-11-20 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第5号

文献が三冊とネット上での記載を見付けたんですけれども、一九五一年の十月に、当時まだ下院議員だったケネディ大統領大統領になる前ですね、日本を含めてアジア諸国への視察旅行に出た、そのときに、高熱に襲われて危篤状態に陥ったと。急遽、まだ当時アメリカの統治下にあった沖縄の海軍病院に運ばれて九死に一生を得たという話がございます。

島尻安伊子

2012-06-01 第180回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

しかし、お父さんが危篤になって、もう亡くなる直前になってからこの問題が始まっているということも、まさにこの本質を明らかにしていることであろうと思います。  済みません、あともう一件だけ言わせていただきたいんですが、先ほど木村審議官のお答えの中で、予算の執行の問題、委員からも御質問がございました。

荒木和博

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

今回、お母様が危篤だというふうな話を聞いております。まさにそれを優先するというのは、一番大事だと思う。特に、ここの点を承諾した枝野大臣のその指示というものは、私はそのとおりだと思うんです。  というのは、やはり国というのは、僕は、家族があって、地域があって、国があると思う。その家族地域を無視して国は語れないし、国を語る前にまずは家族地域をしっかりと大事にする。

坂口岳洋

2011-02-16 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第3号

それに対する、命でいえば、今度は、例えばけがの手当てから始まってもっと重大な危篤状況の対応まで、そういったいわゆる持ち出しというのが出てくるわけですよ。保険にも非常にこれは影響が出てまいりますね。建物もそうです。  そうしたものを共有しておかないと、三十年以内に来る確率が、十一か所のところ、ほとんど七割ぐらいなんです。

荒井広幸

2010-04-20 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

になるんじゃないかということは、やはり個別の内容についてはとおっしゃっていますけれども、やはり大臣、外務省の機密文書じゃありませんけれども、今までのプロセスでやはりかなりの特異性があったということは、今回の、地方公共団体が初めから設立したとか、それから、スタートゼロからじゃなくて別の会社を移行して設立をしたとか、経緯はあったにしても、ただ出てきている数字等が、やはり今の寺井社長がおっしゃっているように、かなり危篤状態

藤田幸久

2010-04-20 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

この新銀行東京寺井社長が最近おっしゃっている、これは都政新報の記事によりますと、言わば危篤状態から集中治療室から出ることができたと、まだ入院患者であることは間違いないということでございますが、金融庁あるいは東京都が今後やはり監督責任その他をしっかり発揮していただくことが本当に立ち上がる新銀行東京になるのではないかと、そういう観点から質問させていただきたいと思いますが。  

藤田幸久

2008-06-05 第169回国会 参議院 法務委員会 第15号

例えば、危篤状態に陥った場合これに当たりますし、また自発呼吸が停止するなどして人工呼吸器等を欠かせない状態になり、医療措置をやめれば直ちに死亡すると考えられるような場合、これは一般に、死亡に至る蓋然性が極めて高かったということで、生命に重大な危険を生じさせたときに該当するというふうに考えられるわけであります。  

大野恒太郎